事前準備・心構え
大会規約
エントリーの際には大会規約の同意が必要となります。安全円滑な大会運営のため、参加選手の義務についてもあらかじめご確認ください。
- 大会規約
1. 私は、自分自身の健康管理に細心の注意を払い、主催者が設けたすべての規約、規制、指示に従い、大会及び付帯行事で発生した事故に対し、自己の責任において処理し、主催者・管理者ならびに参加者・関係者を非難したり責任を問わない事を誓います。私に対する保証は、大会にかけられた損害保険の範囲内であることを確認、承諾します。
2. 私は、大会及び付帯行事の開催中、私個人の所有物及び用具に対し一切の責任を持ち、大会主催者及び他の参加選手に対してその紛失、破損等の責任を問わない事を承諾します。
3. 私は、強風、豪雨その他気象条件の悪化、天災、事件、事故等の不可抗力により、大会の中止または変更が生じても異存がないことを承諾いたします。
4. 私は、年齢、性別、車種等の虚偽申告や本人以外の出場(代理出走)があった場合は出場が取り消されることを承諾します。
5. 私は、レース前に試走をおこない、コース状況、路面状況の把握に務めます。試走が義務づけられている大会では、試走をしていない場合は出場が取り消される事を承諾します。
6. 私は、上記3・4・5に該当する場合、またはエントリー申し込み後、自らキャンセル・変更した際、参加費が返却されない事を承諾します。
7. 私は、大会に関する放送、ウェブサイト、印刷物等による私の名前、写真を自由に使用する事を承諾します。
8. 私は、本大会で取得した個人情報は大会運営の円滑化、向上目的のために使用し、共催・協賛・協力・関係団体が情報発信に利用する事を承諾します。
9. 私が、18歳未満の場合は、保護者の了承を得て出場することを誓います。
10. 本大会へ提出した応募書類(エントリー内容)の記載事項は全て真正です。
- 参加選手の義務
レース中は、主催者及び大会運営スタッフの指示に従い、レースの中止・中断を命じられた場合は、直ちにレースを中止しなければなりません。万一重大な事故、緊急を要する事態が発生した場合、安全な状況の確保に努め、円滑な救護活動を妨げるような行為をしてはなりません。
スタート前は主催者による事前説明会(ライダーズミーティング)に参加し、競技上の注意事項等よく聞き、遵守しなければなりません。
コース上にある注意喚起看板や防護柵、コースマークに注意すること。他の選手への妨害、斜行、その他危険走行をしてはいけません
大会及び付帯行事で自らの過失により発生した事故に対し、主催者側の加入する保険の適用外となる事故については、本人の責任において一切の処理をしなければなりません。
参加に必要なもの
自転車・ヘルメット・グローブはレース参加に必須となります。健康保険証を必ずご用意ください。
- 自転車
前後輪にブレーキを備えたフリーホイール式の自転車であること。リカンベント、電動アシスト車、タンデム車、固定ギア車は使用できません。
安全に高速走行がおこなえるように、よく整備された自転車であること。特にブレーキや変速機などはレース前にしっかり確認しましょう。ディスクブレーキ、ホイールについての規定はありません。詳細な規定は下記ご参考ください。
車種・装備品の規定 - ヘルメット
強度に優れ、軽量化されている自転車用ヘルメット(JCF公認または推奨ヘルメット)を推奨します。
- グローブ
転倒時の保護だけでなく、ハンドルグリップ力を高め長時間の走行による疲れを軽減する効果があります。
- 健康保険証
万が一の事故に備え、健康保険証(またはコピー)を必ずご用意いただくようお願い致します。
快適に走るために準備したいもの
長時間のスポーツ走行には必須なもの。環境や天候に合わせサイクリングギアを準備しましょう。
- サイクリングシューズ
ソールの硬い自転車用シューズはペダルを漕ぐ力をダイレクトに伝えます。滑らかなペダリングを補助することで、長時間の走行が楽になります。
- スポーツサングラス
風、紫外線、路面の照り返しから目を保護することで、安全走行に必須なクリアな視界を保ちます。
- ウェア・ソックス
吸汗速乾に優れたウェアや、長時間の走行でもシューズの中でよれることが無いスポーツソックスも快適なスポーツ走行のためには揃えておきたいです。天候や気温に応じてレインウェアやシューズカバーなども用意しましょう。
- サイクルコンピューター
ケイデンス・心拍数の測定が出来るものなどレース中のペース配分にも有効です。またレースでは、各自で距離や周回を把握する必要があります。(各選手にリアルタイムの周回数を伝えることはいたしません)
- ドリンク・補給食
レース中はこまめな水分栄養補給が必須。スポーツドリンクは熱中症などの脱水症状や筋肉のつりを防ぐ効果があります。長時間・長距離走行では複数のボトルや補給食は必須です。
- 簡易工具
会場にはセルフメンテナンスブースがあり、工具をご用意しておりますが、走行中のトラブルに備え、各自で携帯工具や予備チューブなどの準備をおすすめします。
万一の事故に備える
緊急時の円滑な救護活動のためにも、エントリーお手続きの際に「緊急連絡先」には、必ずご本人以外の連絡先をご記入ください。
お一人でご参加の場合も、事前にご家族やご友人へのレース参加する旨をお伝えいただくなど、万が一に備えてサポート体制のご準備をお願いいたします。